« 2013年9月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月30日 (土)

清水発-08・13年11月27日(水)

晴れ・気温・12.9~22.2℃131127_sora131127_kaze131127_tenki
12時-静岡市曲金・14.4℃-南西 -4.3 m -日照 1.0 
湿度・32%-気圧・1014.8hPa。
日の出/日の入り  6:32 / 16:36
干潮時(潮位) 5:35(71) / 19:23(70)
満潮時(潮位) 12:26(132)
波(m)外駿河湾  2メートル後3メートルうねりを伴う
潮    長潮・濁り 笹
潮流向 焼津・速131127_fuzi
沖風向 -12:00-南南西-最大8.8m/s
釣行 10:00~12:00
釣果 ・・・

今回は、パラダイスさんと掛り釣りをするので、久しぶりに「がんちゃん」を誘った。天気図からは、発達しそうな低気圧が、日本海を北東に移動するので南西の風が必至だが、前回は、この天気図で1日中凪だったので今回は、ちょっとした賭けにでた。
 マリーナの桟橋で「がんちゃん」に挨拶をすると、来る途中に富士山に笠雲が掛っていたと聞いて嫌な予感がした。なぜなら、この界隈では富士に笠雲が掛る時は漁に出ないからだ。
 今朝来た時は、無風だったのに河岸を払う時は、もう西風が吹き始めた。何時もならば南下を諦めるのだが、今日はパラダイスさんが先行して波をつぶしてくれるので、苦も無く駒越東まで来れたのだが、久能の影から西が開けると波が高くてアンカーを打てない状態なので、風の弱まる場所を探して流し釣りをした。しかし、強風と真逆の速い流れで、錘をいくら重くしても道糸が凧揚げ状態になってしまう。吹き流し近くまで風を避けながら流したが風が強すぎて釣りにならない。折角、がんちゃんが同船したのに残念だが、ここで沖を揚がった。
マリーナで先に揚がって洗艇しているパラダイスが、イナダを1本持っていた。沖のあの状況で結果を出すとは流石である。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年11月10日 (日)

清水発-07・13年11月08日(金)

晴れ一時曇り・気温・12.9~22.2℃131108_sora131108_kaze131108_tenki
12時-静岡市曲金・19.1℃-南 -1.6 m -日照 1.0 
湿度・52%-気圧・1019.6hPa。
日の出/日の入り  6:14 / 16:46
干潮時(潮位) 2:04(19) / 14:38(93)
満潮時(潮位) 9:09(152) / 19:55(142)
波(m)外駿河湾  2メートル131108_chouka
潮    中潮・濁り 笹
潮流向 焼津~興津・場所 鯛場~駒越東
沖風向 -13:00-南-最大3.6m/s
釣行 10:30~13:30
釣果 鯵*2 チビ羽太(弱ってしまったので美味しく頂いた)

前日は、発達している低気圧に風が吹き込んで、南西が強かったが、一転して今日は静かになった。前浜からの風景も昨日の影響もなく、べた凪状態だ。しかし、こんな時、興津辺りは北風が吹いている。マリーナでは、風は止んでいたが早朝は吹いていたそうだ。
 久しぶりなので、鯛場の実績のあるポイントを探りながら、ゆっくりと流れる焼津の潮に乗って駒越東にいるドルフィンさんの所まで流すことにした。
 何時もならば、この時期は、ワラサの船団ができるのに、今は1,2艘いるだけで、淋しい限りだ。どうしてしまったのだろうこの頃の鯛場は変だ。
 鯛場の40m辺りまでは、餌取りが多くて釣りにならない。鉤素が傷ついていないので、河豚の類ではなさそうだ。東海大前の駆け上がりで、鯵とチビ羽太が来た。その後に潮が止まってしまい、自走でドルフィンさんの所に行き釣果を伺うと早い時間に3枚揚げたと教えてくれた。ドルフィンさんが揚がった後に潮が逆の興津側に流れ出した。潮が動き始めて当たりは戻ったのだが、針の掛りが浅いのか途中でバレテしまう。鉤の向きと魚の口の向きが合っていないのだろうか、また、一つ釣りの楽しみが増えた。

沖からの風景・山立て

131108_komayaizu

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年11月 4日 (月)

清水発-06・13年11月01日(金)

晴れ一時曇り・気温・12.9~22.2℃131101_sora_6131101_kaze_4131101_tenki_4
12時-静岡市曲金・21.9℃-南南東 -2.0 m -日照 0.8 
湿度・42%-気圧・1023.7hPa。
日の出/日の入り  6:07 / 16:53
干潮時(潮位) 9:43(64) / 22:07(35)
満潮時(潮位) 3:53(146) / 15:41(153)
波(m)外駿河湾  1.5メートル131101_komae_4
潮    中潮・濁り 笹・潮流向 焼津・場所 駒越東
沖風向 -14:00-南-最大3.2m/s
釣行 10:30~13:30
釣果 ・・・
 真夏が終わって、これから本番に入れるかと思っが、毎週のように台風の襲来で気付けば、もうシーズンの後半になってしまった。そんな私には、本当に久しぶりの釣り日和になった。多分、パラダイスさんもドルフィンさんも沖に出ているはずなので勇んで出かけたのだが、ここで大失敗。マリーナ近くの[K]のコンビニ前で信号待ちの時に、コマセの沖アミと船の鍵が玄関に置いてあるとスイカさんから電話があった。一瞬、軽い眩暈を覚えたが今から引き返して、取りにいったり買ったりすることはできない。鍵はマリーナの事務所に予備が保管してあるから良いが、問題はコマセだ。テンヤの竿があるので、沖で訳を話して、みんなの潮下でフカセをすることも考えたが、やはり気が引ける。そこで、船にある深海用のワームを使って、まだ探ったことが無い、駒越東の深場の様子を見ることにした。
 急ごしらえの仕掛けでは、釣果には結ばなかったが、駒越東の地形は複雑で、今後期待が持てそうだった。

パラダイスさんの釣果

131101_paradise_12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年12月 »