清水発-01・12年05月30日(水)
うす曇り・気温・15.2~23.1℃
12時-静岡市曲金・22.1℃-南 2.3 -日照 0.4
湿度・61%-気圧・1018.4 hPa。
日の出/日の入り 4:34 / 18:54
干潮時(潮位) 6:47(63) / 18:34(62)
満潮時(潮位) 0:06(132) / 12:47(111)
波(m)外駿河湾 1.5メートル
清水・平均有義波-0.31m・周期-5.6秒・波向-SW
駒越・13:00-温度20.4゜水温19゜気圧1018.6hPa。
潮 長潮
濁り 笹
沖風向 ~13:00-南-最大6.1m/s
潮流向 興津
場所 興津・吹き流し
釣行 11:00~13:30
釣果 (@_@;)
昨日の西部から中部山間部の大雨で泥濁りになっているかと思ったが、前浜から見る海は、多少の濁りはあるものの影響はなさそうだ。そろそろ駒越辺りで、コマセ釣りをしたいところだ。しかし、北側の雲が、数日前に入り込んだ上空の寒気で不安定だった天候のピークは過ぎたが気に掛る。河岸を払い、真埼を廻ると無風状態になっている。間もなく南の風が吹くだろう。そこで南下を諦めて興津前にある黄色のブイを起点として、30mラインを確かめることにした。この辺りは、灯台からの南北のラインから90度近く曲がり由比方向に向かっている。その曲がり角から興津川を挟んで薩埵までの間の駆け上がりを流した。中町前までは、傾斜が30mから落ち込んでいて、南高沖のような50mラインが掴めない。浅場は、河豚の活性が高くて孫針が直ぐに切られてしまった。しかし、潮を考えると魚影は濃いのではないかと思われる。今後、目標が定まらない時には、調べる価値はありそうだ。昼過ぎから南の風が吹き始めたので、裏になる吹き流し前まで移動したが、風が強すぎて操船に手が掛り、当たりを取ることができなくなったので沖を揚がった。
沖からの風景・山立て
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント