« 清水発-21・12年02月24日(金) | トップページ | 清水発-23・12年04月13日(金) »

2012年3月 9日 (金)

清水発-22・12年03月07日(水)

晴れ・気温・11.9~18.3℃120307_kounai120307_soramoyou120307_kaze120307_tenki
12時-静岡市曲金・15.6℃-東 ・3.7m-日照 0.0     
湿度・48%-気圧・1010.9hPa。
日の出/日の入り  6:08 / 17:47
干潮時(潮位) 10:56(46) / 23:11(3)
満潮時(潮位) 5:07(145) / 16:47(146)
波(m)外駿河湾  2メートルうねりを伴う
清水・平均有義波-0.65m・周期-7.1秒・波向-SSE120307_choukou
吹流し前・13:00-温度12・水温13。   
潮      大潮
濁り  笹
沖風向 -東-強し
潮流向  ---
場所 港内・吹流し
釣行 10:00~16:00
釣果 鋒鋩32cm*2・笠子27cm*2120307_houbou_t
120307_chouka沖に停滞前線があり高気圧が南下して覆う予報図から、終日において北東の風が吹くか、または、北から東回りで弱まりながら午後から南に風向が移ると二通りの風を読んだ。tomo君を誘っていたので心配ではあったのだが、当日の朝に自宅で弱い東の風が吹いている。これで、最悪の北東の風はないだろう。今月の20日にシラス漁が解禁で再開されると港内の太刀も居なくなってしまうので、東の風の間は港内で太刀を狙うことにした。120307_houbou_s当たりはあるのだが、渋くて餌の垂らし部分だけ齧る程度で乗ってない。120307_kasago_t色々な誘いを試したのだけれど駄目であった。13時過ぎにやっと風が弱まり出したので吹流し前まで移動をした。来年度に移動してしまうと頻繁に誘うことのできないtono君に、数少ない私の鉄板ポイントに案内をした。風とウネリに大潮が加わり、「燕」を安定させるのに苦労したがtono君に釣果が出たのは船頭をした甲斐があった。

|

« 清水発-21・12年02月24日(金) | トップページ | 清水発-23・12年04月13日(金) »

コメント

 実は今年に入って始めての海でした。今回も、さるかんさんの「はいっ、いいよ~」のポイントに餌を落としたとたんの釣果でした。2度目とはいっても、殆ど初めてに近いテンヤ釣りで、餌を落として、海底に付く前の出来事でした。ん?ん?なんかコンコンしてるな?みたいな(^-^;あのサイズのカサゴは初めてで、とても嬉しかったです。その後、しばらく、シ~~~ンとしてましたが、また「戻ろうか・・・いいよ~落として」の直後、ガッツン!と2匹目でした。ん~魚探は有るけど、毎回スイッチは点けないし~。いつも釣らして貰ってばかりです。大きなサイズのカサゴとホウボウを釣らして貰いましたが帰宅後、魚を知らない妻が、どぉしても今回は刺身はNGという事で唐揚にしました。どぉも素人が捌くには信用なら無いお魚さんだそうです。゜゜(´□`。)°゜。 まったく価値の分からない奴です。でも唐揚も美味しく頂く事ができ、大満足でした。また宜しくお願いします。

投稿: | 2012年3月10日 (土) 10時56分

アワアワすみません。携帯が突然クラッシュいたしまして (A;´・ω・)アセアセ
メールにて、携帯番号を送って頂けますと助かります。お願いします m(_ _)m

投稿: tomo | 2012年3月27日 (火) 08時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 清水発-22・12年03月07日(水):

« 清水発-21・12年02月24日(金) | トップページ | 清水発-23・12年04月13日(金) »