清水発-21・12年02月24日(金)
晴れ・気温・5.9~16.4℃
12時-静岡市曲金・15.4℃-南 ・3.2m-日照 0.7
湿度・42%-気圧・1013.9hPa。
日の出/日の入り 6:23 / 17:37
干潮時(潮位) 0:31(17) / 12:49(33)
満潮時(潮位) 6:51(148) / 18:49(143)
波(m)外駿河湾 1.5メートル後2メートルうねりを伴う
清水・平均有義波-0.63m・周期-7.5秒・波向-SSE
潮 中潮
濁り 笹
沖風向 -南南西-強し
潮流向 ---
場所 吹流し・港内
釣行 12:00~14:00
釣果 (T_T)
最低気温、零下と風が強い日が多くて、数少ない釣り日和が仕事休みと合わず1ヶ月も経ってしまった。
前日の図から列島の北東と南西に低気圧があり、どちらかに風が流れるだろうと判断したが、朝9時に興津のアメダスが、北5mを示している。丹沢からと近江からの風の力が均等しているので、冷たい南の風が逆流の形で吹くと読んだ。問題は、何時吹き始めると言うことだ。昼過ぎから南の風が吹くと考えて、できれば駒越まで南下しようと思ったが、前浜では南風の兆候が全くなかったのにマリーナの桟橋で仕度をしていると、いきなり吹き出した。もうこれで、鎌ヶ埼を回る事ができない。結局、風裏を廻ることにした。港内に太刀が入っていると言う情報だが餌取りの反応もなかった。今回は、機関の調子を見れただけでよしとしよう。マリーナで様子を見に来たパラダイスさんやドルフィンと雑談をした。同じ方向性を持った人達との会話は、有意義である。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント