« 清水発-11・09年09月11日(金) | トップページ | 濁りで・・中止 »

2009年10月 8日 (木)

志賀高原へ旅行

2009年09月28日 月曜日~
志賀高原へ旅行。
草津と万座の温泉
今年は、「すいか」さんの希望で草津温泉に行くことにした。
秋雨前線の影響で高地のためか、旅行中ずっと霧に悩まされた。当初の計画の大半は、変更や中止しざるおえなく、まさしく五里霧中の状態だ。
 静岡から草津へのルートを考えると、興津から52号で中部横断道を経て中央の韮崎へと、富士から139号で朝霧を抜けて甲府南ICで中央・須玉ICから141号で佐久18号がある。中部横断道が、身延山辺りまで伸びていれば良いのだが、走りやすさから139号にした。
 ↓ 
 ↓ 
西(さい)の河原:車中の会話
すいか 「西(にし)の河原」
さるかん「西(さい)の河原って読むんじゃない」
すいか 「(さい)って西ではなくて、お賽銭の賽って字じゃなかった」
さるかん「あ、そうか」
すいか 「湯畑の西にあるから西(にし)の河原って読むんだよ」
さるかん「ん~?」

 ↓ 
 ↓ 


 草津温泉は、湯畑に近い ホテル一井にした。
※ http://www.hotel-ichii.co.jp/

Canon_090928_yubatake Canon_090928_yubatake_01 Pentax_090928_yubatake_02  Canon_090928_sirahata
草津の温泉分析書でph2.0とあり、レモン汁ぐらいのphで強酸性に入る。湯口から出る湯を嘗めてみると希硫酸の味がした。
ホテルの隣に共同浴場の白旗の湯があり「すいか」さんは、ホテルには悪いが内湯よりも白旗の湯の方が気に入って早朝も行っていた。
すいか 「近所のおばさんたちの話が面白い(^-^)/☆」
すいか 「テレビのアンテナや電化製品が、直ぐにダメになっちゃうんだって」
さるかん「へぇ~」

 ↓ 
 ↓ 

西(さい)の河原公園:

Canon_090929_saikawara_02 Canon_090929_saikawara_03 Canon_090929_saikawara_01 Canon_090929_saikawara
すいか 「ひろ~い(・o・)スニーカー持って来て良かった。」
すいか 「やっぱり西(さい)の河原て読むんだった。」
さるかん「湯気が立ち上って雰囲気が賽の河原に、ぴったりだもんね」

 ↓ 
風景写真

Canoneos50d_090929_siga_pan_3  
 ↓
湯釜:

Canonkissx2_090929_yugama_00 Canonkissx2_090929_yugama_01 Canonkissx2_090929_yugama_02 Canonkissx2_090929_yumiike
釜までは、15分位なのだが、山登りと高地のために私は、車で待つことにして、「すいか」さんに写真を託した。
すいか 「世界で一番、酸性度が高い湖だってw(゚o゚)w オオー!」
 ↓ 
 ↓ 
万座峠:霧中・何も見えず
 ↓ 
万座プリンスホテル  
※ http://www.princehotels.co.jp/manza/
天候不順で13時半に着いてしまったが、部屋に案内をしてくれた。
すいか 「思ったよりも露天風呂が小さかった。」
 ↓ 
 ↓

国292号・志賀 日本国道最高地点:
 
Canoneos50d_090930_kokudou

私の今回の目的地。晴れていれば、良いロケーションのはずなのに、残念だ。
すいか 「また、来よう(^^♪」
さるかん「うん・・・」

 ↓ 
 ↓ 
全行程距離725キロ。
500キロ以上、ほとんど「すいか」さんが運転した。
「さてさて、来年は、どこ行こうかな☆(o^-゜)v」すいか

|

« 清水発-11・09年09月11日(金) | トップページ | 濁りで・・中止 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 志賀高原へ旅行:

« 清水発-11・09年09月11日(金) | トップページ | 濁りで・・中止 »