清水発-02・09年06月08日(月)
晴れ時々曇り・気温19.9-25.1℃
12時・静岡市曲金・23.6℃・南-4m・日照 1.0
・湿度71%・気圧1012.8hPa。
清水・日平均 - 有義波-0.29m・周期-06.46秒
・最多波向-SSE
日の出/日の入り 4:32 / 18:59
干潮時(潮位) 11:38(8)
満潮時(潮位) 4:38(143) / 18:42(149)
潮 大潮
沖堤前・11:00-外気温22.5度・水温20度
濁り 澄み
沖風向 南・4~6m/s
潮流
場所 清水港界隈
釣行 10:00~13:30
釣果 ベラ(マリーナ前石積みに解放)
天気図は先週と太平洋側の気圧配置が似かよっている。そして、静岡県を含む関東地方に雷注意報が出ているので、南の風が必至である。マリーナに着くと北の山の方から積乱雲が張り出して来ていて、それに向かって南から風が吹き込んでくる。雷と強い南の風、こんな時に遊べる場所がないか探すことにした。港内と浅場に限定して仕掛けは、140cmのサビキの下に矢引きの長さのハリスの鱚仕掛けを合体させた物を使用した。
港内で先ず頭に浮かぶのは、港奥の富士見埠頭前の大型ブイ・軽金前の太刀・内浜沖などがあるが、軽金前は、シラス船が操業していて、
内浜は、ウインドサーファーが沢山居るのため、興津埠頭側を流してみた。 ①は、庵原川の河口で木の葉が積もっていた。③の沖堤興津側水路が風裏になり風波を抑えてくれるのだが、浚渫作業中で立ち入ることができなかった。④は、浚渫の濁りと海底への音のためか、全く反応がなかった。全般的に、何所に移動してもクラゲが多くて沖堤赤灯台前でべラとスズメダイが釣れただけで、後は、何も反応が無く餌もとられなかった。やはりクラゲの多い日は、釣果に繋がらない。
「積乱雲が、出てきたら、ラジオをオンしよう。(^-^)/☆」すいか
「ショートノイズは、役に立ちます」さるかん
沖からの風景
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント