2009-04-27 浜名湖・村櫛
2009-04-27 浜名湖・村櫛
11時・浜松市・14.7℃・西南西-9m・日照 1.0
・湿度44%・気圧1004.1hPa。
浜名湖・舞阪
日の出/日の入り 5:03 / 18:31
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm) 0:54(54) / 13:25(-6)
満潮(時間)潮位(cm) 6:14(120) / 20:01(116)
渡船料 1200円
時間 12:00~14:30
ゴールデンウィーク後は、粒の大きな浅蜊が少なくなってしまうので、今年もウィーク前に行って来ました。
今年も去年同様に「高橋貸船店」で渡してもらいました。
しかし、今年は、漁業協定のためにピリピリしていて1人2Kgを厳守で、指定のネットと小さな熊手以外の1ℓ以上のバケツやクーラーボックスを持って干潟に上陸することができなくなっていました。船頭さんに、口が酸っぱくなるほどに上陸の際に言われます。それでも、バケツ等を持って上陸すると監視の人に大きな声で叱られます。干潟では、ギスギスした敵対的雰囲気さえ感じます。行楽地での軽い気持ちで少しならばと余分に獲れた物を指定外のネットや他の容器に入れないことです。発覚でもすると凄い剣幕で叱られます。此方が悪いのですが、折角の家族での楽しい行楽気分が台無しなってしまうので注意が必要です。その光景見ていた私たちも同じ船に乗ることになるので船全体が暗い気分になってしまいす。
「海で働く男なので声の大きいのは普通でしょう。それに生活が掛かった死活問題なのだから多少感情的になってもしょうがないのではないのかな。」さるかん
「それならば、怒る前に帰りの船の乗船の時に冷静になって全ての人の貝を事務的に秤で計って2キロ以上は海戻させれば良いのに・・」すいか
「それができないから容器を規制しているだよ」さるかん
「そうか・・・でも、どちらの団体の方か知りませんけど。犯罪者を見るような目つきで見ないで欲しいなぁ ・・・(-_-)」すいか
「沢山、写真撮ったね」さるかん
「風が強くて、治まるまで待っていたから」すいか
こんなん。ありました。
「浜名湖・狭水道・水路航行案内図」
「操船が大変そう。」すいか
過去記事
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント