« 清水発-13・港内めぐり | トップページ | 清水発-15・08年10月31日(金) »

2008年10月28日 (火)

清水発-14・沖には出たけれど・・・

08年10月27日(月) 081027_eisei081027_tenkizu
曇り後晴れ・日照-08.1時間・気温14.6-23.5℃
12時・静岡市曲金・24.1℃・西南西  5m・日照1.0 
・湿度29%・気圧1009.4hPa。
清水・日平均 - 有義波-0.39m・周期-05.14秒
・最多波向-SSE
日の出/日の入り  6:03 / 16:58081027_kaze
干潮時(潮位)10:15(63) / 22:34(32)
満潮時(潮位)4:23(153) / 16:09(154)
潮     大潮
・--時-外気温--度・水温--度 
濁り 澄み
沖風向 定まらず・強し
潮流 --
場所 離岸堤周り・鯛場081027_taiba
釣行 09:30~11:00
釣果 --


  081027_kumo上海側から日本列島を囲むように太平洋に雲の帯が弧を描いているてめ、予報と天気図から西から北西の風になると読んだ。この風ならば、日本平の裏に居れば、多少強く吹いても、五中から海技校前の浅場ならば釣りができるのではないかとマリーナに向かった。 海岸線では、雲が張り出してサングリア前の風向計は、北西を示している「読みどうりだ」と言ったところ、スイカさんが「前もそう言って大外れだったよね」と言われたが北西では、初めてのことなので試してみる価値はある。マリーナでは、曇りで風が無い。そこで離岸堤で小鯵を4、5匹釣り10時に鯛場に出かけた。吹き合いを超えるとウネリはあるが進めないほどではない。沖では強い風が北から東へ90°近く小刻みに変わっている。両舷から竿を出すと、どちらかの糸がペラに絡みそうで、まず、スイカさんの仕掛けを下ろし、様子を見ながら自分の仕掛けを準備している時に南の突風が吹き危険を感じた。周りの漁師さんも帰港し始めたので、私達も大急ぎで吹流し前まで逃げた。吹流し前は、北東の風が吹いて安定しているのに鯛場では南西になっている。難しい・・・雲が無くなっていく時に気付くべきだった。そう言えば、亡き婆様が「雨雲が風に変わった」と良く言っていた。

「五中前で東海大の船と行き会い船尾の女子が手を振ってくれた☆Hey!ヽ('ー'#)/ Hello!☆」すいか
「デジカメの調子が悪い。殆んどピンボケ(+_+)」さるかん

沖からの風景

081027_utiumi

|

« 清水発-13・港内めぐり | トップページ | 清水発-15・08年10月31日(金) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 清水発-14・沖には出たけれど・・・:

« 清水発-13・港内めぐり | トップページ | 清水発-15・08年10月31日(金) »