清水発-04・07年06月25日(月)
曇り・日照-00.0時間・温度18.3-23.7℃
12時・静岡市曲金・東北東 2 m -湿度74%・気圧1002.8hPa。
清水・平均有義波-0.33m・周期-6.25秒・波向-SSE
日の出/日の入り 4:34 / 19:04
干潮時(潮位) 7:47(55) / 19:26(95)
満潮時(潮位) 0:23(130) / 14:44(116)
潮 若潮 ・水温 21度
濁り ・・・ 水潮
風向 東北東-後-南
潮流 上層部・焼津方向・早
場所 駒越沖
釣行 10半時~13半時 流し釣り
釣果 笠子・2尾。
予報では昼頃まで雨が降ると言っていたが、早朝には上がっていた。 連日の雨で安倍川も増水しているところを見ると湾に注ぐ一級河川はどれもそうだろう。濁りや水潮が気になるが半月以上も海に出ていないと魚が釣れるとかではなく沖に行くことができれば釣り糸を垂らしてみたい。曇り空ではあるが雲の厚さが一定で安定しているので風が強く吹く可能性は低い。ウネリはあるが危険を感じるほどではなかったが、高松海岸は安倍川の影響で泥濁りで東照宮前まで続いていた。大谷・久能・駒越どの沖にも船の姿が無い。「燕」を下ろし駒越へ、途中、鯛場にも南高にも誰もいない。広い海では一足早く河岸を払った僚船と二杯だけだ。アンカを打って寄せる雰囲気ではないので、流すことにした。南高沖の西駆け上がり60mから焼津方向に流し始めたところ、風が吹いていないのに、道糸が強い風の時のように仕掛けが置いていかれる。雨で海水に濃度の層が出来て、濃度の低い層の上を高い方が滑るように流れていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント