« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月26日 (火)

清水発-04・07年06月25日(月) 

曇り・日照-00.0時間・温度18.3-23.7℃070625_tenkizu
12時・静岡市曲金・東北東 2 m -湿度74%・気圧1002.8hPa。
清水・平均有義波-0.33m・周期-6.25秒・波向-SSE    
日の出/日の入り  4:34 / 19:04
干潮時(潮位) 7:47(55) / 19:26(95)
満潮時(潮位)  0:23(130) / 14:44(116)
潮     若潮 ・水温 21度
濁り ・・・ 水潮070625komagoeoki
風向 東北東-後-南
潮流 上層部・焼津方向・早
場所 駒越沖
釣行 10半時~13半時 流し釣り
釣果 笠子・2尾。
 予報では昼頃まで雨が降ると言っていたが、早朝には上がっていた。070625komagoeoki_chouka_1 連日の雨で安倍川も増水しているところを見ると湾に注ぐ一級河川はどれもそうだろう。濁りや水潮が気になるが半月以上も海に出ていないと魚が釣れるとかではなく沖に行くことができれば釣り糸を垂らしてみたい。曇り空ではあるが雲の厚さが一定で安定しているので風が強く吹く可能性は低い。ウネリはあるが危険を感じるほどではなかったが、高松海岸は安倍川の影響で泥濁りで東照宮前まで続いていた。大谷・久能・駒越どの沖にも船の姿が無い。「燕」を下ろし駒越へ、途中、鯛場にも南高にも誰もいない。広い海では一足早く河岸を払った僚船と二杯だけだ。アンカを打って寄せる雰囲気ではないので、流すことにした。南高沖の西駆け上がり60mから焼津方向に流し始めたところ、風が吹いていないのに、道糸が強い風の時のように仕掛けが置いていかれる。雨で海水に濃度の層が出来て、濃度の低い層の上を高い方が滑るように流れていた。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年6月 9日 (土)

清水発-03・07年06月08日(金)

曇り後晴れ・日照-06.1時間・温度16.1-24.1℃・12070608
時静岡市曲金-12時-南 3 m -湿度76%・気圧1011.7hPa。
清水・平均有義波-0.28m・周期-5.57秒・波向-WSW   
日の出/日の入り  4:32 / 18:59
干潮時(潮位) 4:48(84) / 16:36(43)
満潮時(潮位) 9:55(117) / 23:42(136)070608choka
潮     小潮・水温 20度
濁り 笹濁り
風向 南東-後-南の風・強し
潮流 清水方向 
場所 興津川西
釣行 11時~13時 流し釣り
釣果 鱚・22尾。雑魚。リリース有り
 昨夜は雷鳴が轟き渡り大雨による警報が出され、就寝時には、まだ激しい雨が降っていた。朝には上がってはいたが湿度が高く感じた。天気図は前回と同じで南の風が吹きそうな雰囲気ではあるが、衛星写真は西側に雲がなく晴れ模様だったので、摂り合えず浜に出た。思ったほど濁っては居なかったが、昨夜の大雨で水潮になっているのか駒越沖に船が出ていない。070608estuko沖は明るく天気は回復するが季節がら不安定であるのは確かだ。そこで離岸堤周りに烏賊が居ると聞いて、小鯵を求めて離岸堤周りと沖堤の赤灯台付近を魚探で探ったが、反応のは全てネンブツダイが鈴なりで、かえって反応のないところの方が鯵がいる。小鯵2尾では寂しいので、興津川西の鱚に変更。しかしポイントではシラス船が操業中で沖めで待つことにした。網の通った後は釣りに成らないので、網のブイを良く見て軌跡を覚えてそれ以外を流すように、頭の中でシュミレーションをした。当たりは頻繁にあるのだが乗ってこない針を小さくしようと思ったが「グッと」こらえた。やはり南の風が強まりウサギが飛び始めたのでここで沖上がり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 5日 (火)

清水発-02・07年06月04日(月)  

晴れ後曇り・日照-09.7時間・温度15.7-26.1℃070604
静岡市八幡-12時-南東 4 m ・湿度45%・気圧1012.8hPa。
清水・平均有義波-0.42m・周期-6.37秒・波向-SSE 
日の出/日の入り  4:33 / 18:56
干潮時(潮位) 1:05(90) / 13:18(7)
満潮時(潮位) 6:14(142) / 20:31(145)070604komagoe_choka
潮    中潮・水温 20度
濁り 沖-澄み・岸寄り-強い笹濁り
風向 東-後-南の風強し
潮流 沖-清水向 弱
場所 駒越沖
釣行 10時半~13時半 流し釣り
釣果 カナガシラ1尾   
070604komagoe皆もそうだと思うが、私の釣行は前日から始まる。予報天気図を眺めていると東ないし南の風が強く吹きそうに見える。本命はこのところ好調な蒲原軽金前の太刀狙いと行きたいが風が気になる。マリーナに着くまでに考えるとして駒越沖と鱚とでフル装備の仕度になってしまった。久能海岸では土肥からのやや強い風が吹いていた。これからの季節は東から南に風が変わって行く事がよくある。日本海にある低気圧が発達すると南西に成りかねないので蒲原沖はまたの機会にして、駒越沖に決めた。魚探での反応も無く、ウネリが入っていたので流し釣りにし、とりあえず駒越中60mから始めた。船はアンカーを打ったように微動だにしない。そして、潮が緩やかに清水方向に流れている。澄んだ海とこの流れは相性が悪く釣れた思い出が無い。案の定、どんなにコマセを多く振っても付け餌が、そのまま上がってくる。周りの遊漁船も何時の間にか居なくなっていた。13時頃より南の風が強くなりウサギが飛び始めて、海上が一変したのでここで沖上がり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 2日 (土)

清水発-01・07年06月01日(金)

晴れ一時曇り・日照-07.2時間・温度14.2-24.2℃・12時-湿度53%・気圧1011.8hPa。
清水・平均有義波-0.29m・周期-6.46秒・波向-SSE  070601
日の出/日の入り  4:34 / 18:55
干潮時(潮位) 11:29(6) / 23:54(86)
満潮時(潮位) 4:34(142) / 18:33(150)
潮     大潮・水温 22度
濁り 笹濁り
風向 東-後-南の風
潮流 清水方向 やや速
場所 興津川西
釣行 10時~13時半 流し釣り
釣果 鱚・38尾 でんでん(メ鯒)6尾。リリース多数
 前日は雷を伴った雨が降り、翌日の釣行は無理かと思っていたが、今朝は快晴・無風、絶好の釣り日和、早速に仕度をして、高松海岸へ。070601okisunisi_1久能街道からは天候のわりにシラス船が出ていないので、サークルK前や東照宮前に船が出てた。駒越沖には、5,6艇出ている。それを見て今日は駒越沖に決定したのだがマリーナに着くと北方向から暗雲を伴った積乱雲がせり出して来て風が冷たくなった。070601okisunisi_choka港から離れた所の雷で去年は怖い思いをしたので、駒越沖を諦め、興津の鱚狙いに変更をした。健康ランド沖に着くと積乱雲に向かって東の風が強く吹き始めていたが港に逃げ込むには追い風になるのでそこから流し初めた。 前回のこともあるので摂り合えず8号の鱚針で様子を見ると前回ピン鱚だった物が2cmほど大きくなったように思える。 今回も活性が高いので、一気に10号まで上げた。積乱雲も東に去り昼ごろから青空になり凪ぎになった。今回は天麩羅サイズを残し元気のある物を全て再放流をした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »